忍者ブログ
箱根温泉箱根湯本温泉の人気温泉・ホテル・宿泊施設の紹介

* admin *  * write *

[1636]  [1639]  [1637]  [1635]  [1634]  [1633]  [1632]  [1630]  [1631]  [1629]  [1628

<<12 * 01/1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15 16 17 18 19 20 21 22 23 24 25 26 27 28 29 30 31  *  02>>
スポンサードリンク


×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

スポンサードリンク


目黒雅叙園で開催中の



目黒雅叙園80周年記念 日本の伝統美を描く「平山郁夫展at百段階段」に行って来ました。

立身出世目指し上京し神田に風呂屋を営んでいた石川県の農家のせがれ細川力蔵が、1931年(昭和6年)に開業した料亭「目黒雅叙園」

また目黒雅叙園は、敷地内に社を設け、神前結婚式から披露宴まで全て同じ場所で行う画期的なシステムを考案したことでも有名。

銭湯を営んでいた細川力蔵はまた、敷地内にラジウム温泉風呂も設置。一昔前のヘルスセンター、現在の「大江戸温泉物語」タイプの街中温泉施設のはしりでもあったそうです。

昭和初期に建てられた目黒雅叙園は太平洋戦争でも空襲の被害に遭わず、戦後も隣接する目黒川の拡張工事が始まるまでは、拡張を重ねつつも創業当時のままで残ることに。

現在ではほぼ装いも新たに新館に建て替えられてしまいましたが、唯一3号館(昭和6年着工、10年完成)だけが現存。それこそが「百段階段」

以下頂いてきた案内から引用。

見上げる先に厚さ5cmのケヤキ板の階段が果てしなく続く通称「百段階段」。昭和6年着工、10年に完成したこの百段階段(目黒雅叙園旧3号館)の建設には、大恐慌のさなかにもかかわらず、大工を始め、庭師、左官、建具師、塗師、蒔絵師、画家など数百名が参加したと言われています。階段で結ばれた各部屋は、それぞれ趣向が異なり、黒漆に蝶貝をはめこんだ螺鈿、色鮮やかな日本画と浮き彫り彫刻、手の込んだ組子をもつ建具、国の内外から集められた銘木など、破格の豪華さに彩られています。その様子は、最近の研究によると、桃山風、さらには日光東照宮の系列、あるいは歌舞伎にみられる江戸文化の最後の煌といえると評されています。当時、誰もが憧れた夢の世界="竜宮城"を築き上げた軌跡が残る、貴重な空間です。

(2001年に国の登録有形文化財に指定され、2009年2月に東京都指定有形文化財に答申することが決定いたしました。)

ネーミングからして異様な雰囲気漂わせます「百段階段」

「百夜通い」「怪談百物語」どうも連想していしまうのは薄気味悪いものばかり。

実際は「百段階段」ではなく「九十九段階段」なのだそうで、一段足りない点も「百夜通い」に相通ずるものがあります。それにしてもどうしてまた99段なのでしょう〜あと1段なのに!

さて、この「百段階段」の途中には6つの部屋があります。(天辺にも一部屋)。それぞれの部屋にはその内装を手がけた当時の画家、絵師の名前が付けられている部屋がほとんど。全て違った雰囲気を漂わせる部屋では、当時毎夜毎夜華やかな宴会が繰り広げられていたそうです。

あまり「一般人」の出入りするようなお部屋ではないことは確か。

以下、ひと通り頂いてきた案内から引用しご紹介。

・十畝の間

天井には前室に八面、本間に十五面、合計二十三面の襖仕立ての鏡板に荒木十畝による四季の花鳥画が描かれています。黒漆の螺鈿細工が随所に見られる重厚な造りの部屋です。

・漁樵の間

室内はすべて純金箔、純金泥、純金砂子で仕上げられ、その美しさは息を呑むほどの絢燗豪華。床柱は左右とも径二尺余の巨大な檜で、精巧な彫刻(中国の漁樵物語の一場面)はまるで抜け出すような錯覚さえ感じます。格天井には菊池華秋原図による四季草花、欄間には尾竹竹坡原図の藤原時代上流風俗を極彩色浮彫され、廻り廊下は黒漆塗で、障子建具は火頭型の黒漆枠縁です。

6部屋の中でも最も絢爛豪華なこの部屋は映画「千と千尋の神隠し」に登場した「油屋」の経営者、湯婆婆の部屋のモデルともなったと言われています。前述した通りここの創業者、細川力蔵は元々は風呂屋。目黒雅叙園にだってお風呂あったのですからモデルになるのも当然の流れかと。

中央に湯婆婆がでんと腰をおろしていても確かに違和感ありません。

ただ「一般人」にはね〜ここまで徹底したデコラティブな日本建築に触れたのは初めてでしたので大いに戸惑いました。何と表現したらよいのかと。

お世話になっている「Y'not Report Revival」のYさんはその記事の中で『アクシュミ』と表現されていますが、まさにそれが最も適した言葉ではないかと。

さて、階段はまだまだ続きます。

・草丘の間

この室の本床は蹴込床(床框の上に床板が乗っている特異な形式)。床柱は径一尺の槐丸太、床脇、天袋とも金梨地漆塗。格天井の秋田杉及び欄間には礒部草丘の四季草花絵、瑞雲に煙る松原の風景が描かれています。特に五寸角の面皮柱(北山杉)、廻り廊下の北山杉磨丸太の桁(四間半の長大材でありながら本末同径)は銘木中の銘木です。今日これほどのものを集めるのは至難であると云われています。障子建具は非常に手の込んだ面腰組子です。

次の2部屋は同じフロアにあります。

・静水の間

奥の間の床柱は黄檗丸洗で、格天井の秋田杉に池上秀畝の鳳風・舞鶴が描かれ、欄間四方は小山大月の金箔押地秋草です。次の間の床柱は横出節、天井及欄間は橘本静水などの画伯によるものです。

・星光の間

奥の間と床柱は北山杉天然絞丸太で、次の間の床柱は横出節、両室とも格天井及び欄間一杯に板倉星光の四季草花が描かれています。

同じ階にあり、写真では同じように見えても中に入るとその違いは歴然。例えば「静水の間」はどこか居心地の悪さを感じます。それは多分この部屋を担当した絵師が複数おりそれぞれの絵のバランスが全く取れていないためかと。

逆に「星光の間」は欄間に板倉星光の四季折々の草花が、程良い間をおきながら配置されているため部屋全体に落ち着きが出ています。

それぞれの部屋のつくりからして決して主客を通すような部屋ではなかったのでしょうが、それがかえって良いのでしょう。なんでも気張り過ぎてしまうとバランスも居心地も悪くなるものです。

・清方の間

昭和四十七年、九十四才で没した鏑木清方が愛着をもって造られた落着いた静かな茶室風の室です。扇面形杉柾板に四季草花、欄間の四季風俗美人画ともに清方の筆です。廻り廊下の天井は北山丸太をあつかった化粧軒、障子建具、組子など細心の造りです。

星光の間もしくはこの清方の間が「百段階段」(目黒雅叙園旧3号館)の数あるお部屋の中でも最も心休まるお部屋ではないでしょうか。「漁礁の間」とは対照的です。そしてまた美術ファンからするとこの「清方の間」だけでも是非とも拝見したいと思うのではないでしょうか。

・頂上の間

最上階に位置する資料室として2007年オープンしました。

頂上の間で100段目否99段目。見事登頂成功!

尤も100段なんて聞くとどれだけ長いんだ!!と感じますが、実際昇ってみるとたいしたことありません。駅の階段だってそれこそ何十段とあります。地下鉄大江戸線六本木駅利用している方にとったら拍子抜けしてしまうはず。

それでも、昭和初期のイケイケな雰囲気を現在に残す貴重な建物であることは間違いありません。(トイレは見学だけ出来ますが、これまた凄い!あんな広いと出るものも出なくなっちゃいます。)

普段は非公開のようですが、宿泊したり結婚式をあげたり、頼んでみたりすると見せてくれるそうです。また今回のように年に何度か「展覧会」を開催することも。

今回は平山郁夫大先生でしたが、次回はこの方だそうです。

假屋崎省吾 TOKYOをいける [DVD]

なお、假屋崎省吾も平山郁夫も「アクシュミ」な空間に更に悪趣味で嫌!!という方はお食事とセットとなったこちらのイベントなどで。

2009年4月3日〜5月24日の金・土・日・祝は「〜東京タイムクルージング〜美と匠の祭典」として目黒雅叙園内のレストランの食事と「百段階段」見学がセットになったイベントも開催されるそうです。(4月24日〜5月10日は毎日開催)

そうそう、「平山郁夫展」

まーーよりにもよって平山郁夫の展覧会を上記の部屋部屋で開催してしまうのですから、そこいら辺の頭のネジも相当…お客さんは来るでしょうけどね。実際バスツアーでやって来られた団体さんがわんさか。

国の登録有形文化財に指定してもらった「百段階段」が泣いていました。悲鳴あげていました。よりによって。。。それでも「清方の間」には画伯の絵が一枚も展示されていなかったのは不幸中の幸い。

それでは「今日の一枚」

「百段階段」は写真撮影不可だったのでエレベーター内の写真でも。

これに乗って「一段目」へ。異空間へ通ずる箱としては上出来。

(尚、撮影に関しては今後も不可とのこと。ケチケチするな!細川力蔵が泣くぞ)

「平山郁夫展at百段階段」は3月31日まで。

因みにチケットは当日1500円ですが、コンビニ(セブンイレブン、ローソン、ファミリーマート)で前売り券を買って行くと1200円で観られます。会期中でも「前売り券」販売しています。目黒雅叙園の目の前のセブンイレブンでチケット買いました。

↓左上に少し「百段階段」の屋根が見えます。

目黒雅叙園

〒153-0064 東京都目黒区下目黒1-8-1  Tel:03-3491-4111

目黒駅から行人坂下り徒歩3分。権之助坂経由で徒歩5分。

日本橋三越本店新館7階ギャラリーで開催中の



「平山郁夫と大いなるシルクロード展」も帰りに行って来ました。

郁夫画伯の勢い誰にも止められませんね。

どうしてあんな絵が…



それでは最後に「今日の美味」

「ラーメン無限大 船橋店」の「醤油らー麺」

下品な記事の締めくくりには下品な一品で。

この記事のURL

http://bluediary2.jugem.jp/?eid=1666

箱根温泉の予約なら





PR
この記事にコメントする
お名前
タイトル
文字色
メールアドレス
URL
コメント
パスワード   Vodafone絵文字 i-mode絵文字 Ezweb絵文字

管理人のみ閲覧可能にする    
この記事へのトラックバック
この記事にトラックバックする:
ブログ内検索
あわせて読みたい
あわせて読みたいブログパーツ
Yahoo ログール
trackword
最新記事
(03/04)
(03/04)
(03/04)
(03/04)
(03/04)
最新TB
最新CM
[09/01 むらた]
プロフィール
HN:
箱根温泉大好き!
性別:
非公開
powered by NINJA TOOLS // appeal: 忍者ブログ / [PR]

template by ゆきぱんだ  //  Copyright: 箱根温泉箱根湯本温泉の宿 All Rights Reserved