箱根温泉箱根湯本温泉の人気温泉・ホテル・宿泊施設の紹介
<<01 * 02/1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15 16 17 18 19 20 21 22 23 24 25 26 27 28 * 03>>
スポンサードリンク
☆*〜*★*〜*☆*〜*★*〜*☆*〜*★*〜*☆*〜*★*〜*☆*〜*★*〜*☆*〜*★
覚書 その1 (パットについて)
2008/12/15
クロスハンドで左小指に右手の人差し指をかけ
お互いに上下に引っ張り合う感じでグリップする
肩でストローク
シャフトの角度に注意し、手首の折れを無くすに効果有り。
これはパターの重みで手首が動きやすい欠点を改良しようと試みた時のもの。
一時的には効果があったが? (^_^;)。
「肩でストローク」この時は、まだ肩でストロークと書いてあるが、後で「肩甲骨」に修正した。現在はクロスハンドを止め、順手にしている、これの方が距離感が合いやすい。
2008/12/20
左手首の角度を一定にする
ボールの上方を突く
これも手首の動きと順回転をかけるには、球の上方を打つのではなく、「突く」に工夫が感じられる。
ボールの左側にいったんアドレスし、その時の手首の角度キープしたまま、
ボールの上方を突く感じで打つ
これは肩で打つには、手首の角度を一定にする為だが、如何に今迄手首を使ってパットしてたかの証でもある。
2008/12/30
パットは手で打たず、体幹で打つ
パットはつい手先で打ってしまうが、体の中心に力を込めて、体の力をボールに伝えることを「体幹で打つ」と表現したものだろう。
ショートパット → タップ
ミドル → 回転
これはショートパットでは、強く打たないとカップ周辺で外れやすいから書いたものだろう。確かに1.5M位はタップ式に打った方が入るが、はずれた時は大きくオーバーするから度胸がいる。
2009/1/11
パターは転がし
なるべく叩く意識は持たぬ、ショートは別
これもパットは転がしが基本だが、ショートパットで転がしに固執すると、つい弱くなる欠点を反省したもの。
2009/1/25
パット ー 肩甲骨の上下で押すイメージ
これは画像で分るとおり、かなり練習したが、この動き毎日気がついた時にやっているが、体を動かさずに肩甲骨だけの動きをマスターするのはなかなか難しいのだ。しかし是が決まるとボールは真っ直ぐカップに吸い込まれる=*^-^*=にこっ♪
箱根温泉の予約なら
☆*〜*★*〜*☆*〜*★*〜*☆*〜*★*〜*☆*〜*★*〜*☆*〜*★*〜*☆*〜*★
覚書 その1 (パットについて)
2008/12/15
クロスハンドで左小指に右手の人差し指をかけ
お互いに上下に引っ張り合う感じでグリップする
肩でストローク
シャフトの角度に注意し、手首の折れを無くすに効果有り。
これはパターの重みで手首が動きやすい欠点を改良しようと試みた時のもの。
一時的には効果があったが? (^_^;)。
「肩でストローク」この時は、まだ肩でストロークと書いてあるが、後で「肩甲骨」に修正した。現在はクロスハンドを止め、順手にしている、これの方が距離感が合いやすい。
2008/12/20
左手首の角度を一定にする
ボールの上方を突く
これも手首の動きと順回転をかけるには、球の上方を打つのではなく、「突く」に工夫が感じられる。
ボールの左側にいったんアドレスし、その時の手首の角度キープしたまま、
ボールの上方を突く感じで打つ
これは肩で打つには、手首の角度を一定にする為だが、如何に今迄手首を使ってパットしてたかの証でもある。
2008/12/30
パットは手で打たず、体幹で打つ
パットはつい手先で打ってしまうが、体の中心に力を込めて、体の力をボールに伝えることを「体幹で打つ」と表現したものだろう。
ショートパット → タップ
ミドル → 回転
これはショートパットでは、強く打たないとカップ周辺で外れやすいから書いたものだろう。確かに1.5M位はタップ式に打った方が入るが、はずれた時は大きくオーバーするから度胸がいる。
2009/1/11
パターは転がし
なるべく叩く意識は持たぬ、ショートは別
これもパットは転がしが基本だが、ショートパットで転がしに固執すると、つい弱くなる欠点を反省したもの。
2009/1/25
パット ー 肩甲骨の上下で押すイメージ
これは画像で分るとおり、かなり練習したが、この動き毎日気がついた時にやっているが、体を動かさずに肩甲骨だけの動きをマスターするのはなかなか難しいのだ。しかし是が決まるとボールは真っ直ぐカップに吸い込まれる=*^-^*=にこっ♪
箱根温泉の予約なら
PR