箱根温泉箱根湯本温泉の人気温泉・ホテル・宿泊施設の紹介
<<01 * 02/1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15 16 17 18 19 20 21 22 23 24 25 26 27 28 * 03>>
スポンサードリンク
湘南に住んでいると、冬走りに行ける所が限られていてつまりません。
そんなわけで、ちょこっと走って温泉に浸かり、美味しいものを食べて帰ってきました。
朝早くおきても、近場に行くには早すぎるので、ゆっくりと出発しました。
今日は、R134→西湘バイパスR135 で、湯河原にある「ゆとろ嵯峨沢の湯」
そして真鶴港にある魚座で御食事。もとの道を戻り帰宅します。
早いよな~。 と思いながら出発。
時間をつぶしながら、ちょっとだけ道に迷って、やっぱり早く準備中の温泉に到着。
ゆとろ嵯峨沢の湯
湯河原の高台にある温泉施設です。
ホームページにある割引券を持ってゆくと1割引です。
温泉入口
温泉の写真はホームページを見てください。
露天風呂が広く、相模湾が見える高台に有ります。なかなか気持ち良い温泉です。
難点は場所が分かりにくいことかな。
今回は雑誌などの記事を参考にして来ましたが。4年ぐらい前に着たような気がしていました。
そして、温泉の前に来て、以前来た事を思い出しました。
何故かと言うと、ナビに任せて来たときに、絶対通れないような道をナビに案内されたので、到着した時の景色を覚えていたからです。
今回は、ナビが正しく誘導してくれましたが、急な坂道を登ったり、あまり行きたくない場所です。
露天風呂は広くて気持ちが良いのですが、湯温が少し低めです。
冬場はもう少し熱くないと、湯から上がって体を冷やすような事が出来ません。
内湯は熱いので、上がる前に入ってしっかりと体を温めました。
じゃ、お昼ご飯を食べに行きましょう。
嵯峨沢の湯の食堂の料理もなかなか美味しそうでした。
わざわざ観光地に行って食べるより、ここで真鶴直送の魚を食べた方が安いような気もします。
でも、真鶴漁港にある町営食堂・魚座(さかなざ)に、話の種に一度行ってみようと思っていたのでここは我慢しました。
10時開店と思っていたので、気にせずに向かいましたが11時開店でした
最近、刺身を良く食べているし安くは無い。
金目鯛の煮付けが美味しそうなので、ご飯セットをつけてみました。
そして、何かもう一品欲しかったので、さざえのつぼ焼き。
金目鯛は美味しかったけど、ちょっと硬かった。筋肉質なのか??
一番美味しいと思ったのが、岩のりくらげ(お盆の右上)。
海苔の風味、くらげのコリコリ感がご飯と良く合う。酒のつまみにも良さそう。
気に入ってしまったので、自分用のお土産として購入!
魚座には最初の方に入店したのですが、意外と料理が出るのに時間が掛かりました。
煮魚は時間が掛かると言われましたが、他の人の料理も遅いような?
まあ、大量生産していない証拠かもしれません。
帰りは12時を少し回ったところでしたが、R135上りが渋滞。
旧道を回ったほうが良かったみたいだけど後の祭りでした。
半日のプチツーリングが終わりました。
100Kmぐらい走ったかな??
箱根温泉の予約なら
湘南に住んでいると、冬走りに行ける所が限られていてつまりません。
そんなわけで、ちょこっと走って温泉に浸かり、美味しいものを食べて帰ってきました。
朝早くおきても、近場に行くには早すぎるので、ゆっくりと出発しました。
今日は、R134→西湘バイパスR135 で、湯河原にある「ゆとろ嵯峨沢の湯」
そして真鶴港にある魚座で御食事。もとの道を戻り帰宅します。
早いよな~。 と思いながら出発。
時間をつぶしながら、ちょっとだけ道に迷って、やっぱり早く準備中の温泉に到着。
ゆとろ嵯峨沢の湯
湯河原の高台にある温泉施設です。
ホームページにある割引券を持ってゆくと1割引です。
温泉入口
温泉の写真はホームページを見てください。
露天風呂が広く、相模湾が見える高台に有ります。なかなか気持ち良い温泉です。
難点は場所が分かりにくいことかな。
今回は雑誌などの記事を参考にして来ましたが。4年ぐらい前に着たような気がしていました。
そして、温泉の前に来て、以前来た事を思い出しました。
何故かと言うと、ナビに任せて来たときに、絶対通れないような道をナビに案内されたので、到着した時の景色を覚えていたからです。
今回は、ナビが正しく誘導してくれましたが、急な坂道を登ったり、あまり行きたくない場所です。
露天風呂は広くて気持ちが良いのですが、湯温が少し低めです。
冬場はもう少し熱くないと、湯から上がって体を冷やすような事が出来ません。
内湯は熱いので、上がる前に入ってしっかりと体を温めました。
じゃ、お昼ご飯を食べに行きましょう。
嵯峨沢の湯の食堂の料理もなかなか美味しそうでした。
わざわざ観光地に行って食べるより、ここで真鶴直送の魚を食べた方が安いような気もします。
でも、真鶴漁港にある町営食堂・魚座(さかなざ)に、話の種に一度行ってみようと思っていたのでここは我慢しました。
10時開店と思っていたので、気にせずに向かいましたが11時開店でした
最近、刺身を良く食べているし安くは無い。
金目鯛の煮付けが美味しそうなので、ご飯セットをつけてみました。
そして、何かもう一品欲しかったので、さざえのつぼ焼き。
金目鯛は美味しかったけど、ちょっと硬かった。筋肉質なのか??
一番美味しいと思ったのが、岩のりくらげ(お盆の右上)。
海苔の風味、くらげのコリコリ感がご飯と良く合う。酒のつまみにも良さそう。
気に入ってしまったので、自分用のお土産として購入!
魚座には最初の方に入店したのですが、意外と料理が出るのに時間が掛かりました。
煮魚は時間が掛かると言われましたが、他の人の料理も遅いような?
まあ、大量生産していない証拠かもしれません。
帰りは12時を少し回ったところでしたが、R135上りが渋滞。
旧道を回ったほうが良かったみたいだけど後の祭りでした。
半日のプチツーリングが終わりました。
100Kmぐらい走ったかな??
箱根温泉の予約なら

PR