箱根温泉箱根湯本温泉の人気温泉・ホテル・宿泊施設の紹介
<<01 * 02/1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15 16 17 18 19 20 21 22 23 24 25 26 27 28 * 03>>
スポンサードリンク
これまたちょっくら前のことで恐縮ですが、昨年末、2008年の一番最後の週末を使ってキャンプに行きました♪えぇ、家の大掃除なんてまるっきり手をつけていない状態でしたよ!えぇ、お節料理仕込みなんて勿論とんでもない!!まぁそんなことは何とかなりますから~~~。(爆)おととしもクリスマスにキャンプに行きまして、行く前は「寒さで凍えてしまうのでは…」とちょっと不安だったのですが、これがそんなに寒くなくてとーーーーっても楽しかったんですよね。なので今年もやりましょう♪と勇んで毎度おなじみのYちゃん夫婦と、これまた毎度おなじみの鹿沼の「出会いの森オートキャンプ場」に行ってきました。運良くこの日は快晴!日中は日が差すと上着を脱いでいてもOKなくらいの暖かさ。それはそれは万々歳だったのですが、しかし問題がひとつ…。この日、特にお昼頃からとんでもなく強い風が吹き始めてきたのです!防寒に関してはかなり気合を入れていた私たちですが、風のことなどは全く考えておらず…。この日のためにしっかりと四方を閉じることが出来るタープを買って挑んだのだけれど、とにかくこのタープを張るのが一苦労!ファスナーを開けると四方は網目状の布になるので風が多少抜けていくのですが、最初は全部閉めて張っていたので、ちょっと気を抜くと飛んでいってしまうんです~。(笑)何とか組み立てられそうなところまで近づいても、ぐわ~~~んと骨組みがしなっちゃったりして、「ホントにこれで一晩越えられるのか…」と誰もが怖くて口にはしなかったけど不安だったはず!まぁそれでも何とか組み立てることが出来て、へとへと状態の私たちは途中で買ってきたおにぎりなどと共に「まずはビールでも飲んで落ち着こう!」とやっとこさランチタイムにこぎつけました。そんな風にビールで喉を潤しているうちに、さっきの風は一体なんだったんだ~ってほどに風が収まってきまして、安心しました。なんか一番大変なときにタープとテントを張っちゃったみたい!(笑)ダラダラと飲みつつ、夜のために料理スペースや薪や炭を燃やす台の組み立てなどをしていると、こんな大量な荷物と共に今回のスペシャル・ゲストがやってきました!ダンボールいっぱいの自家製採れたて野菜と、熟柿いっぱい、そしてなにやら形作られている竹筒。このスペシャル・ゲストはYちゃん夫婦と同じ会社に勤めるNさん。Nさんはこちらのキャンプの時には森林組合に掛け合って山に生えている野生のきのこをお買い得な値段で買ってきてくださったり、こちらのキャンプの時にはキャンプ場近くの温泉から産直情報まで手書き地図つきで丁寧に教えてくださった方。一度、電話でお話したことがあるのですが会うのははじめて!まずはかんぱーい♪とりあえず今回のお料理はあまり手間をかけずに体の温まるものにしようと言っていたのですが、その夕食の準備にはまだちょっと早いので、まずはいろいろ持ってきたものをつまみつつ、第一次宴会といきます!真ん中の炭火にかかっているお鍋はYちゃん妻が作ってきたモツ煮。これが絶品で、少し前に行った飲み屋さんのおいしいモツ煮にならって月桂樹の葉っぱを入れてコトコト煮込んだそうです。右側上は、Nさんお手製のお漬物、その下がうちの夫がクリスマスに作ったローストビーフとこの冬のヒットだった小豆島のオリーブの新漬け、そして私が作った柚子大根。手前の赤いのは前日に作ったりんごの赤ワイン煮。まだ夕方の早い時間ですが、結構いい具合にくいくいと飲んじゃってます。^_^;実は前回クリスマスにここでキャンプをした時には、そんな真冬にキャンプする物好きは私たちだけだったのだけれど、今回は驚くことになんと3組もいます!そのうちのお一方は、このキャンプが終わったらお正月は伊豆のやはりキャンプ場に行くとのことで、年配のご夫婦だったのですがかなりキャンプ慣れしていた方。装備も万全といった感じでした。日が翳ってくると少しずつしんしんと寒くなってきて、私たちも持ってきた洋服をどんどん重ね着し寒い夜に備えます。でも外気温がずいぶん寒くなってきてもタープの中は意外と暖か。中に炭火台を二つも入れているので空気が暖かいのです♪そんなタープの横で働く二人、NさんとYちゃん妻!スペシャル・ゲストなのにNさんを働かせてしまっている私たちって…。(Nさんはとってもマメな方なんです~←言い訳^_^;)そんな働く二人以外は何をしているかと言うと…。Nさんと共にやってきたNさんお手製の竹筒を炭火にセット!ちゃんと足がついているところが凄いでしょ~。そしてしばらく待つ…。ひゃ~っ感動の竹筒で熱燗!これがですね~、もうとんでもなくおいしいのですよ~。私なんて普段日本酒なんて飲まないのに、しかも熱燗でなんて特に駄目なのに、この竹で温めたお酒だったらいくらでもいけます!!!ものすごーく香りが良くてお酒がとろり~んと感じるほどマイルドになっているのです。火にかけているうちにアルコール分が少々飛んでいるからか、もう日本酒とは思えないほどぐぐぐいーーーーっと飲めちゃいます。あまりのおいしさとタープ内の居心地のよさに、ライト兄弟はご満悦♪そうこうしているうちに、あれよあれよと新しいつまみが運ばれてきます~。なんてお姫様気分~♡Nさん特製のサラダ。Nさんの畑で採れた水菜とサラダ大根とレタス。もうしゃっきしゃきで最高においしい!!こちらはNさんの畑で採れたすごーく立派なネギを炭火で焼いているところ。皮が真っ黒になるくらいまで焼くと、もう中はトロトロになっていて、ちょっと塩を振って口に含んでちゅーっと中身を吸うようにして食べると、もうどーしてこんなに甘いの~~~♡とびっくりするほどおいしい!実は私ネギが苦手なんですよ~。最近は細く縦方向に切ったものだったら食べられるようになって来たのですが、丸ごとのネギなんて普段絶対に食べられないのに、これはあまりにもおいしくてバンバン食べちゃった!もうあまりのおいしさに、日本酒の一升瓶なんてあっと言う間に空いちゃって、次はシュワシュワいっちゃいまーす!シュワシュワと言えばやっぱり苺も欠かせないでしょう♪Yちゃん妻と私とで「プリティ・ウーマン♪ふふふふふ~ん♪(この部分の英語はよく判らずふふふふふ~んとしか歌えない…爆)」と鼻歌まで歌っちゃったりして、気分はすっかりジュリア・ロバーツ♪そんなおいしいものだらけのポッカポカのタープの中も閉め切りだと怖いので、時々は外側の布地を上げてあみあみにして空気の入れ替えをします~♪酔っ払ったまま倒れてたらしゃれになりませんからね~。楽しく更けていく夜、そしてまだまだ続く宴!!!ダッチオーブンでは丸ごと野菜の蒸し焼き~!そして今回のメイン、きのこ汁~!こちらのきのこ汁にもNさんの白菜がモリモリ入ってる~♪器に湯気と一緒に盛って、ハフハフ食べるともう最高に体が暖まる!!中に入っているきのこは野生のきのこを処理して冷凍しておいたものをYちゃんが持ってきてくれました!あ~おいしい、おいしすぎる~~~!そして炭火の上の鉄板ではステーキ肉がジュージュー焼けてます!このお肉を飯ごうで炊いたご飯の上にのっけたステーキ丼!!一体どんだけ食べるんだ~~~!もうふんぞり返ってないとイスにも座っていられないほどお腹がパンパンなのに、横の炭火では香ばしく焼きおにぎりが焼かれてる~~~!いい匂いすぎっ!!あぁほとんど拷問…!!(爆)延々明けないんじゃないのって思えるほどの豪華な宴!かなり気合入れてきたのだけれど全然寒くないし、もう最高な真冬のキャンプ!そして朝ーーーー!やっぱり世間は寒かったんですね…。水を張ったバケツの水が凍ってます。しかもかなり厚い氷だよ~。ひとりふたりと起きてきて、朝食は昨日のきのこ汁に水菜を足してうどんを入れて卵を割りいれて、さぁ召し上がれ!ってこれだけ聞いてるとまるで私が作ったみたいですけど、違います…。(汗)私がやったのはコーヒー入れることくらい~。(笑)うどんでお腹が満たされた後は、Nさん自慢の畑にレッツらゴー♪昨晩いただいた野菜がどれもホントにおいしくて、昨晩はそんな畑の話で盛り上がり、聞くところによると何でも畑の横にNさんご自慢の別荘まで建っているそうで、それを見せもらうと約束をしていたのです。これがNさんの畑~!とっても広い!あー見えてNさんはとっても几帳面なので(初対面なのにずいぶんな物言い・爆)、ピシーッと並んだ野菜にそんな正確が見え隠れしてます。で、でも別荘って…。もしやあの白いので出来た小屋みたいなものがそれ?!思わずYちゃん妻と目を合わせ「あれ?もしやあれ?別荘?」そんなNさんの別荘内部!プラスチックの外観からはちょっと想像できないほど快適そうな居住空間になってます♪週末になるとこの畑に来て作業をしたり、その日の気分で夜はそこで飲んで食べてそのまま泊まったりしているのだそう。Nさんのおうちもこの畑があるのと同じ市内なんですけどね~。ちょっとしたアウトドア気分で自分のペースでのんびり出来るのがよいのでしょうね。素晴らしき趣味人、Nさん♪とっても楽しかったのでまたの機会のキャンプの時にもご一緒したーい!きのこ狩りも是非連れて行ってほしい~!真冬のキャンプは計画段階ではやる気満々で、いざ日にちが近くなってくると寒さが心配になってきたりして、でも行ってみるとこれがとっても楽しいんですよね~。今回もおいしいもの満載でホントに楽しかったです。ちなみにこの記事を読んでいただくとわかる通り、今回は私はほとんど何もせずに飲んで食べてばっかりでした…。^_^;Yちゃん妻、ごめんね~。次回のキャンプではもっとしっかり働きますので、又誘ってください~~~!こちらのブログ村に参加しています。真冬なのになんて楽しそうでおいしそうなキャンプなの~って思った方、↓クリックしていただけると嬉しいです。(●^o^●)
箱根温泉の予約なら
これまたちょっくら前のことで恐縮ですが、昨年末、2008年の一番最後の週末を使ってキャンプに行きました♪えぇ、家の大掃除なんてまるっきり手をつけていない状態でしたよ!えぇ、お節料理仕込みなんて勿論とんでもない!!まぁそんなことは何とかなりますから~~~。(爆)おととしもクリスマスにキャンプに行きまして、行く前は「寒さで凍えてしまうのでは…」とちょっと不安だったのですが、これがそんなに寒くなくてとーーーーっても楽しかったんですよね。なので今年もやりましょう♪と勇んで毎度おなじみのYちゃん夫婦と、これまた毎度おなじみの鹿沼の「出会いの森オートキャンプ場」に行ってきました。運良くこの日は快晴!日中は日が差すと上着を脱いでいてもOKなくらいの暖かさ。それはそれは万々歳だったのですが、しかし問題がひとつ…。この日、特にお昼頃からとんでもなく強い風が吹き始めてきたのです!防寒に関してはかなり気合を入れていた私たちですが、風のことなどは全く考えておらず…。この日のためにしっかりと四方を閉じることが出来るタープを買って挑んだのだけれど、とにかくこのタープを張るのが一苦労!ファスナーを開けると四方は網目状の布になるので風が多少抜けていくのですが、最初は全部閉めて張っていたので、ちょっと気を抜くと飛んでいってしまうんです~。(笑)何とか組み立てられそうなところまで近づいても、ぐわ~~~んと骨組みがしなっちゃったりして、「ホントにこれで一晩越えられるのか…」と誰もが怖くて口にはしなかったけど不安だったはず!まぁそれでも何とか組み立てることが出来て、へとへと状態の私たちは途中で買ってきたおにぎりなどと共に「まずはビールでも飲んで落ち着こう!」とやっとこさランチタイムにこぎつけました。そんな風にビールで喉を潤しているうちに、さっきの風は一体なんだったんだ~ってほどに風が収まってきまして、安心しました。なんか一番大変なときにタープとテントを張っちゃったみたい!(笑)ダラダラと飲みつつ、夜のために料理スペースや薪や炭を燃やす台の組み立てなどをしていると、こんな大量な荷物と共に今回のスペシャル・ゲストがやってきました!ダンボールいっぱいの自家製採れたて野菜と、熟柿いっぱい、そしてなにやら形作られている竹筒。このスペシャル・ゲストはYちゃん夫婦と同じ会社に勤めるNさん。Nさんはこちらのキャンプの時には森林組合に掛け合って山に生えている野生のきのこをお買い得な値段で買ってきてくださったり、こちらのキャンプの時にはキャンプ場近くの温泉から産直情報まで手書き地図つきで丁寧に教えてくださった方。一度、電話でお話したことがあるのですが会うのははじめて!まずはかんぱーい♪とりあえず今回のお料理はあまり手間をかけずに体の温まるものにしようと言っていたのですが、その夕食の準備にはまだちょっと早いので、まずはいろいろ持ってきたものをつまみつつ、第一次宴会といきます!真ん中の炭火にかかっているお鍋はYちゃん妻が作ってきたモツ煮。これが絶品で、少し前に行った飲み屋さんのおいしいモツ煮にならって月桂樹の葉っぱを入れてコトコト煮込んだそうです。右側上は、Nさんお手製のお漬物、その下がうちの夫がクリスマスに作ったローストビーフとこの冬のヒットだった小豆島のオリーブの新漬け、そして私が作った柚子大根。手前の赤いのは前日に作ったりんごの赤ワイン煮。まだ夕方の早い時間ですが、結構いい具合にくいくいと飲んじゃってます。^_^;実は前回クリスマスにここでキャンプをした時には、そんな真冬にキャンプする物好きは私たちだけだったのだけれど、今回は驚くことになんと3組もいます!そのうちのお一方は、このキャンプが終わったらお正月は伊豆のやはりキャンプ場に行くとのことで、年配のご夫婦だったのですがかなりキャンプ慣れしていた方。装備も万全といった感じでした。日が翳ってくると少しずつしんしんと寒くなってきて、私たちも持ってきた洋服をどんどん重ね着し寒い夜に備えます。でも外気温がずいぶん寒くなってきてもタープの中は意外と暖か。中に炭火台を二つも入れているので空気が暖かいのです♪そんなタープの横で働く二人、NさんとYちゃん妻!スペシャル・ゲストなのにNさんを働かせてしまっている私たちって…。(Nさんはとってもマメな方なんです~←言い訳^_^;)そんな働く二人以外は何をしているかと言うと…。Nさんと共にやってきたNさんお手製の竹筒を炭火にセット!ちゃんと足がついているところが凄いでしょ~。そしてしばらく待つ…。ひゃ~っ感動の竹筒で熱燗!これがですね~、もうとんでもなくおいしいのですよ~。私なんて普段日本酒なんて飲まないのに、しかも熱燗でなんて特に駄目なのに、この竹で温めたお酒だったらいくらでもいけます!!!ものすごーく香りが良くてお酒がとろり~んと感じるほどマイルドになっているのです。火にかけているうちにアルコール分が少々飛んでいるからか、もう日本酒とは思えないほどぐぐぐいーーーーっと飲めちゃいます。あまりのおいしさとタープ内の居心地のよさに、ライト兄弟はご満悦♪そうこうしているうちに、あれよあれよと新しいつまみが運ばれてきます~。なんてお姫様気分~♡Nさん特製のサラダ。Nさんの畑で採れた水菜とサラダ大根とレタス。もうしゃっきしゃきで最高においしい!!こちらはNさんの畑で採れたすごーく立派なネギを炭火で焼いているところ。皮が真っ黒になるくらいまで焼くと、もう中はトロトロになっていて、ちょっと塩を振って口に含んでちゅーっと中身を吸うようにして食べると、もうどーしてこんなに甘いの~~~♡とびっくりするほどおいしい!実は私ネギが苦手なんですよ~。最近は細く縦方向に切ったものだったら食べられるようになって来たのですが、丸ごとのネギなんて普段絶対に食べられないのに、これはあまりにもおいしくてバンバン食べちゃった!もうあまりのおいしさに、日本酒の一升瓶なんてあっと言う間に空いちゃって、次はシュワシュワいっちゃいまーす!シュワシュワと言えばやっぱり苺も欠かせないでしょう♪Yちゃん妻と私とで「プリティ・ウーマン♪ふふふふふ~ん♪(この部分の英語はよく判らずふふふふふ~んとしか歌えない…爆)」と鼻歌まで歌っちゃったりして、気分はすっかりジュリア・ロバーツ♪そんなおいしいものだらけのポッカポカのタープの中も閉め切りだと怖いので、時々は外側の布地を上げてあみあみにして空気の入れ替えをします~♪酔っ払ったまま倒れてたらしゃれになりませんからね~。楽しく更けていく夜、そしてまだまだ続く宴!!!ダッチオーブンでは丸ごと野菜の蒸し焼き~!そして今回のメイン、きのこ汁~!こちらのきのこ汁にもNさんの白菜がモリモリ入ってる~♪器に湯気と一緒に盛って、ハフハフ食べるともう最高に体が暖まる!!中に入っているきのこは野生のきのこを処理して冷凍しておいたものをYちゃんが持ってきてくれました!あ~おいしい、おいしすぎる~~~!そして炭火の上の鉄板ではステーキ肉がジュージュー焼けてます!このお肉を飯ごうで炊いたご飯の上にのっけたステーキ丼!!一体どんだけ食べるんだ~~~!もうふんぞり返ってないとイスにも座っていられないほどお腹がパンパンなのに、横の炭火では香ばしく焼きおにぎりが焼かれてる~~~!いい匂いすぎっ!!あぁほとんど拷問…!!(爆)延々明けないんじゃないのって思えるほどの豪華な宴!かなり気合入れてきたのだけれど全然寒くないし、もう最高な真冬のキャンプ!そして朝ーーーー!やっぱり世間は寒かったんですね…。水を張ったバケツの水が凍ってます。しかもかなり厚い氷だよ~。ひとりふたりと起きてきて、朝食は昨日のきのこ汁に水菜を足してうどんを入れて卵を割りいれて、さぁ召し上がれ!ってこれだけ聞いてるとまるで私が作ったみたいですけど、違います…。(汗)私がやったのはコーヒー入れることくらい~。(笑)うどんでお腹が満たされた後は、Nさん自慢の畑にレッツらゴー♪昨晩いただいた野菜がどれもホントにおいしくて、昨晩はそんな畑の話で盛り上がり、聞くところによると何でも畑の横にNさんご自慢の別荘まで建っているそうで、それを見せもらうと約束をしていたのです。これがNさんの畑~!とっても広い!あー見えてNさんはとっても几帳面なので(初対面なのにずいぶんな物言い・爆)、ピシーッと並んだ野菜にそんな正確が見え隠れしてます。で、でも別荘って…。もしやあの白いので出来た小屋みたいなものがそれ?!思わずYちゃん妻と目を合わせ「あれ?もしやあれ?別荘?」そんなNさんの別荘内部!プラスチックの外観からはちょっと想像できないほど快適そうな居住空間になってます♪週末になるとこの畑に来て作業をしたり、その日の気分で夜はそこで飲んで食べてそのまま泊まったりしているのだそう。Nさんのおうちもこの畑があるのと同じ市内なんですけどね~。ちょっとしたアウトドア気分で自分のペースでのんびり出来るのがよいのでしょうね。素晴らしき趣味人、Nさん♪とっても楽しかったのでまたの機会のキャンプの時にもご一緒したーい!きのこ狩りも是非連れて行ってほしい~!真冬のキャンプは計画段階ではやる気満々で、いざ日にちが近くなってくると寒さが心配になってきたりして、でも行ってみるとこれがとっても楽しいんですよね~。今回もおいしいもの満載でホントに楽しかったです。ちなみにこの記事を読んでいただくとわかる通り、今回は私はほとんど何もせずに飲んで食べてばっかりでした…。^_^;Yちゃん妻、ごめんね~。次回のキャンプではもっとしっかり働きますので、又誘ってください~~~!こちらのブログ村に参加しています。真冬なのになんて楽しそうでおいしそうなキャンプなの~って思った方、↓クリックしていただけると嬉しいです。(●^o^●)
箱根温泉の予約なら
PR