箱根温泉箱根湯本温泉の人気温泉・ホテル・宿泊施設の紹介
<<01 * 02/1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15 16 17 18 19 20 21 22 23 24 25 26 27 28 * 03>>
スポンサードリンク
冬場は走りに行く所が少ないので、いろいろ考えた末、三島市まで鰻を食べに行くことにした。
冬の朝に凍結している箱根を越える勇気はは無いので、東名高速で御殿場回りです。
何時も土日に走りに行くので、休日割引を使えるつもりで居たら、今日は月曜なので通勤割引しかない!
出発したのは8時20分頃ですが、何とか間に合うだろう気軽に考えていたら、信号待ちで結構時間が経って行く。結局、8時58分に東名高速に乗れたので、通勤割引にギリギリセーフです!
今日の足柄SA(下り)から見る富士山は綺麗です。
写真を撮っている人も多いようです。
今日うなぎを食べに行く店は、「桜家」です。
三島に鰻を食べに行くというと、「うなよし」ですかと聞かれますが、今日は違います。
桜家は、創業安政3年なので約150年の歴史があり、こんなことが書かれていました。
「富士の雪解け水で締めた鰻を使用。朝割いたうなぎを備長炭で丹念に焼き、程良く脂を残し、代々受け継いだ秘伝のタレにつけて焼き上げます。絶妙な脂加減と甘すぎないタレのバランスを食べて食べ飽きぬ味「かるみ」と表現しているそうです。」
車で行く場合は、近くの民間駐車場と契約しているそうで、食事をすれば一定時間は無料で利用できますが、バイクが停められるか分かりません。
ちょっと調べてみると、すぐ近くの駐輪場に停めることがわかりこちらに。
広小路有料自転車等駐車場
バイクは150円/日です。管理人さんもいるので安心して停めることが出来ます。
桜家は11時開店のため、時間を潰すため三島大社を見学してきました。
すっかり正月準備が整っていました。
もう少し時間が有れば、清流が流れている公園など散策しても良かったかな...
さて。「桜家」は有名店で、地元では「うなよし」より美味しいと評判のようです。
開店前から沢山の人が待っていますが、11時台に来ると割りとすぐに食べれるようです。
(写真は時間が早すぎて誰も待っていません)
うなぎ 桜屋
普通はメニューから松竹梅を選ぶことが多いですが、「桜家」にはそれがありません。
値段の差は、鰻の枚数になります。
今日は、”うなぎ重箱・御吸物付(2枚)”と”うざく”の2品にしました。
うな重は、なんとなく物足りなかったです。どちらかと言うと上品な味。わりとさっぱりしてるかも。
うなぎの枚数を多くすれば良かったかな。うなぎのタレが少なかったかも知れない。
うざくは、美味しかったです。ちょっと高いけど、食べる価値あり!
バイクで無ければお酒が欲しい!
お昼ご飯を食べ終わって、やっと12時。
箱根に行って温泉に入ることにします。
1号線で箱根に向い、天気も良いし、気温も上がったので、大観山に寄って見ました。
やっぱり富士山が綺麗!
実は、大観山の回りの道は、日陰は危ないです。
気温が上がっても凍っているみたい。
冬に行くのは止めましょう...
今日の温泉は、宮城野温泉会館の予定でしたが、
ボイラーが壊れていてシャワーと上がり湯が使えないらしい...
それは困るので、すぐ近くの勘太郎の湯に変更!
日帰り温泉施設が増えたせいか空いていました。
休憩室も広くて気持ちが良いので、ちょっと横になっていたら、1時間も寝てしまった。
おかげで、渋滞にはまってしまった。
今日も天気が良くて、気持ちよく走れました。
箱根温泉の予約なら
冬場は走りに行く所が少ないので、いろいろ考えた末、三島市まで鰻を食べに行くことにした。
冬の朝に凍結している箱根を越える勇気はは無いので、東名高速で御殿場回りです。
何時も土日に走りに行くので、休日割引を使えるつもりで居たら、今日は月曜なので通勤割引しかない!
出発したのは8時20分頃ですが、何とか間に合うだろう気軽に考えていたら、信号待ちで結構時間が経って行く。結局、8時58分に東名高速に乗れたので、通勤割引にギリギリセーフです!
今日の足柄SA(下り)から見る富士山は綺麗です。
写真を撮っている人も多いようです。
今日うなぎを食べに行く店は、「桜家」です。
三島に鰻を食べに行くというと、「うなよし」ですかと聞かれますが、今日は違います。
桜家は、創業安政3年なので約150年の歴史があり、こんなことが書かれていました。
「富士の雪解け水で締めた鰻を使用。朝割いたうなぎを備長炭で丹念に焼き、程良く脂を残し、代々受け継いだ秘伝のタレにつけて焼き上げます。絶妙な脂加減と甘すぎないタレのバランスを食べて食べ飽きぬ味「かるみ」と表現しているそうです。」
車で行く場合は、近くの民間駐車場と契約しているそうで、食事をすれば一定時間は無料で利用できますが、バイクが停められるか分かりません。
ちょっと調べてみると、すぐ近くの駐輪場に停めることがわかりこちらに。
広小路有料自転車等駐車場
バイクは150円/日です。管理人さんもいるので安心して停めることが出来ます。
桜家は11時開店のため、時間を潰すため三島大社を見学してきました。
すっかり正月準備が整っていました。
もう少し時間が有れば、清流が流れている公園など散策しても良かったかな...
さて。「桜家」は有名店で、地元では「うなよし」より美味しいと評判のようです。
開店前から沢山の人が待っていますが、11時台に来ると割りとすぐに食べれるようです。
(写真は時間が早すぎて誰も待っていません)
うなぎ 桜屋
普通はメニューから松竹梅を選ぶことが多いですが、「桜家」にはそれがありません。
値段の差は、鰻の枚数になります。
今日は、”うなぎ重箱・御吸物付(2枚)”と”うざく”の2品にしました。
うな重は、なんとなく物足りなかったです。どちらかと言うと上品な味。わりとさっぱりしてるかも。
うなぎの枚数を多くすれば良かったかな。うなぎのタレが少なかったかも知れない。
うざくは、美味しかったです。ちょっと高いけど、食べる価値あり!
バイクで無ければお酒が欲しい!
お昼ご飯を食べ終わって、やっと12時。
箱根に行って温泉に入ることにします。
1号線で箱根に向い、天気も良いし、気温も上がったので、大観山に寄って見ました。
やっぱり富士山が綺麗!
実は、大観山の回りの道は、日陰は危ないです。
気温が上がっても凍っているみたい。
冬に行くのは止めましょう...
今日の温泉は、宮城野温泉会館の予定でしたが、
ボイラーが壊れていてシャワーと上がり湯が使えないらしい...
それは困るので、すぐ近くの勘太郎の湯に変更!
日帰り温泉施設が増えたせいか空いていました。
休憩室も広くて気持ちが良いので、ちょっと横になっていたら、1時間も寝てしまった。
おかげで、渋滞にはまってしまった。
今日も天気が良くて、気持ちよく走れました。
箱根温泉の予約なら
PR